› メンズ・アスリート・ケア › LIFE › ”ハブにはマングース”的な!

2014年04月12日

”ハブにはマングース”的な!

力こぶ2014静岡県ボディビル選手権まで あと137日

日本水球・日本選手権2014・決勝トーナメント開幕まで  あと185日

ボム水球・第5回トビオカップ開幕まで  あと204日

くちびる "オリンピックには、魔物がいる!”
”ハブにはマングース”的な!

国旗 そんな魔物に翻弄されたアスリートの方々、その場を味わった者にしかわからないコトなのでしょうが・・・、

肉球 魔物の正体を突きとめて、これからに役立ててほしいです。

 そして、この春新しく配属された方々にとって所属先でも、う~ん、

私の経験上”魔モノ”と密かに言われている存在が大ナリ小ナリ居るものなのですよね~。新人さん、気をつけてネ!
 sos

”ハブにはマングース”的な!

 えー やべー しょんぼり そんな魔モノのようなクセのある人物に、いろんな場面で当てがわれてきたのがこの”私”です。まるで、

 ”ハブにはマングースを当てがっとけェ~”みたいな(苦笑)
”ハブにはマングース”的な!

☆★☆ かつて奄美大島は、10万匹以上のハブが生息し、人間や家畜が受ける被害は沖縄以上に深刻だった。1979年頃、奄美大島のハブ対策として30頭ほどのマングースが放たれた。実はマングースはインドなどではコブラをも殺して食べるといわれていることから、血清のまだ無かった明治時代にハブ退治の真打ちとして持ち込まれたのだった。

 実際に彼らにはハブの強力な毒は効かず、また素早くハブの後頭部に噛みついて一撃のもとに殺すことができ、ハブの駆除に大いなる期待が抱かれていた。(これ以前にかつて奄美大島にはハブ駆除のため2363匹のイタチが持ち込まれたそうですが、逆にハブの餌となりあっという間に全滅してしまったそうな。)

・・・マングースは、もともと食欲旺盛な生き物で、場合によっては自分より大きいコブラすら食べることもあるので、それを知った学者がハブの害に悩んでいた方たちに秘密兵器として紹介、鳴り物入りで導入されたのが「ハブとマングース」の始まりです。



 パー そっから、”強烈な個性のハブ”には、これまた実は芯がしっかりしていると思われる(?)オトボケ◎キャラで、強烈なヒトが隣に居ても動じない人物の”マングース的なヒト”が当てがわれる、という~~~
”ハブにはマングース”的な!
指さし上 レアル・マドリードでチームメイトだった”ベッカムとジダン”はどうだったんだろー??

 自分なんか後で聞いて隣に居る”ああ~この御方が実は魔モノだったんだー”ってなことが数知れず。

かつて、宝石店勤務時
(→ http://mensathletecare.hamazo.tv/e4025675.html )

にも、烈火ののごとく怒っている(猛毒のハブのような)御客様へ
”ハブにはマングース”的な!

くちびる 「・・・ハッシー、ちょっと一緒に謝ってェ~」
 の同僚女性の謝りのために狩り出されて、状況もよくわからんまんま、
ひたすら謝って”火消し役”というか、マングース的に駆り出されたのかなあ、と。

”男が出てきて、とにかく謝れば丸くおさまる”ということらしい。
 にやり あせる へへん

”ハブにはマングース”的な!

 ▽▲▽ 何処にでも”魔モノ”というものは居て、気をつけなきゃイカンのです。

そして、その場には「ハブにはマングースを・・・」的に、追っ付けられるヒトも出てくることは事実なんです。
 ガーン ガーン わーん

”ハブにはマングース”的な!
 上 そんな時でも、長淵剛さんみたいに、自分を貫き通せたらイイのにね。 それでこそ、”男バァイっ” ってか。びっくり びっくり




同じカテゴリー(LIFE)の記事
風見の丘☆忘年会
風見の丘☆忘年会(2017-11-14 23:33)

メタモルフォゼ
メタモルフォゼ(2017-05-03 22:26)

ラ・ラ・ランド
ラ・ラ・ランド(2017-03-25 23:41)


Posted by メンズ・アスリート・ケア at 23:52│Comments(0)LIFE
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
”ハブにはマングース”的な!
    コメント(0)