› メンズ・アスリート・ケア › Artistic immpression › キャラクター(心理学) › インスパイアされたくて

2013年01月18日

インスパイアされたくて

 子供たちの絵を見ると、

”インスパイアされるから”行ってみれば!
と、元・画商で今はドーナツ屋さんのオーナーというユニークな友人のAさんの
助言を受けて、

 掛川市上垂木にある「ねむの木こども美術館・どんぐり」へ行ってきましたよ。

インスパイアされたくて
 インスパイア(inspire);(人を)鼓舞して、(~する)気にさせる、促して~する気にさせる の意味
インスパイアされたくて

 う~ん、そうなんだよねえハート
確かに荒削りで未完成かとも思えるけど、

子供たちの感じたまんまに描く”奔放さ”に心打たれるんだよねえ。


 ~残念ながら館内の絵は「撮影禁止」のため、アップできませんがえーん
インスパイアされたくて

 ・・・絵を描く上で、もっとも大切な能力は、
  ”感動する能力”です。

 絵は感動を表現するメディアだからです。
巨匠と呼ばれる画家たちは感動を伝える能力も高いのですが、
感動パワーそのものがスゴイのです。

インスパイアされたくて
 ↑ 浜辺を駆ける少女、ピカソ作  ~自由奔放さがあって、自分この絵好きなんです。

 自己の内面にある感動を確認し、
その感動を絵に表現していきます。これは難しい
と同時に、とても楽しい作業です。

 感動といっても、激しいものから、
しみじみ感じるものまで、さまざまあります。
 絵を描き続ければ、感動する力そのものが描かれていきます。


 もう一作、自分がインスパイアされるので、どうしても御紹介したいのが、この絵↓
インスパイアされたくて
 腕を組んで座る軽業師、ピカソ作     もう長らく、この絵は自分んちで苦楽を共にしています。にんまり

 人々の絵は、”感動を表現するメディア”です。

同じく競技に参加するアスリートも、”感動の表現者”であります!! 共通点ありますねえ。

インスパイアされたくて

 とらわれの無い眼で見た”感動”が、押しくら饅頭している素敵な空間「子供美術館」でしたパー

    日本水球・日本選手権2013・決勝トーナメント開幕まで  あと266日
   
    ボム水球・第4回トビオカップ開幕まで  あと291日


同じカテゴリー(Artistic immpression)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インスパイアされたくて
    コメント(0)