2015年03月22日
パーソナル☆パーソナル


”パーソナル”とはマン・ツー・マンで指導を受けることなり。1年前にも合戸先生のパーソナルレッスン
→「ピロー・トーク」http://mensathletecare.hamazo.tv/e5167056.html
→「大胸筋セミナー」http://mensathletecare.hamazo.tv/e4939067.html
受けてるから、合戸先生に会うのは通算3回目となってます。


そうそう、私が所属する「S&C スポーツクラブ」の7周年イベントの一つとして開催されたのですよ、この企画が!

でヘッ、先月のことだったのです。書けないでいて、ゴメンナサ〜イ。
午後1時に設定された”私のパーソナル”は30分遅れですぐにウエイトルームへ。

↑ 途中ゆるキャラ”しずナビ”の乱入?で中断はあったものの、みっちり教えていただきました。今回は”肩”メインで。

「・・・バックプレスよりもまずはフロントプレスをやりなさい。県大会レベルでは、しっかりアウトラインを作っておくこと。」
「背中を垂直に立てて、シャフトを後ろのラックに掛けて、ギザギザに小指を掛けて。シャフトだけで最初は結構効くだろ。・・・」と。

そして次にサイドレイズ。「シィッティングで肘を肩の高さより上に持っていくようにして・・・。」と。

「80、90じゃあベンチと同じじゃん。デッドリフトはまず200キロを目指せ。・・・」
「・・・翔太郎(須山選手)が、筋肉に効かそうとして(ベンチプレスの重量を)160から130キロに落としたらオフ期にはわからなくて減量したら30キロの差が体に表れて130キロなりのカラダになってしまった。迫力のない体幹になってしまって失敗した。」とかの日本選手権レベルの選手の”雲の上の人”のことにまで話が及んでビックリ



・・・1年寝かせて筋肉が大きくなったという話を聞いたことがない。毎年減量と増量を繰り返さないと
→http://mensathletecare.hamazo.tv/e5154086.html 「増量と減量のルフラン」
そうしないと筋肉は大きくならないよ!




↑ 理想的な 同じ所属ジムS&Cの先輩 岡田選手
我がトレーニングの大改革は、今始まったばかりっ。”ベンチプレス100キロなりのカラダになる、デッドリフト200キロなりのからだになる”とは夏の大会に向けての具体的な目標になりました。
こんなに有意義な指導を受けるパーソナルのマッチングをしてくださったオーナーのTUKAMOTOさんに感謝しています!
Posted by メンズ・アスリート・ケア at 23:43│Comments(0)
│ボディービル