› メンズ・アスリート・ケア › ライフガード › ビルダーから”背泳ぎ攻略”へ

2014年09月14日

ビルダーから”背泳ぎ攻略”へ

日本水球・日本選手権2014・決勝トーナメント開幕まで  あと30日
ボム水球・第5回トビオカップ開幕まで  あと48日
力こぶ2015静岡県ボディビル選手権まで  あと 324日


・・・ボディビル選手権から1週間も経たないうちに、次の”ライフセービングの指導者になるための研修”が始まっています。 びっくり びっくり ガーン
ビルダーから”背泳ぎ攻略”へ

 ボディビルの大会のために体脂肪を絞ったままのカラダには、訓練の水の冷たさがひと際冷たく感じます。
ビルダーから”背泳ぎ攻略”へ

 この研修の中の「泳力テスト」では、”背泳ぎ&平泳ぎ&自由形で50メートルずつ合計150メートル泳いで3分間以内”、というのがあります。
これが意外に難しい。始めの背泳ぎで疲れてしまって、後の2種目で挽回できないというパターン。
 えーん びっくり ガーン
→ 「試練の十番勝負」 http://mensathletecare.hamazo.tv/e5458986.html

ビルダーから”背泳ぎ攻略”へ

 事前研修では自分、3’04”と、3’08”と2回とも3分を切れていないのです。ホント、大ピンチ!!
平泳ぎ&自由形だけなら、100メートルを
1’21”9で泳げる記録を持っていても背泳ぎが入るとタイムがガタ落ちなんです。
やべー わーん ガーン
ビルダーから”背泳ぎ攻略”へ
 地元のプールへ帰って、練習していたところ泳ぎの先輩が
こんなことをアドバイスしてくれました。
「・・・カラダに力が入り過ぎてると、疲れるばっかだよ。
水の中ではカラダの力を抜いて、浮かせながら進まないと・・・。」
 若葉マーク 若葉マーク パンチ
ビルダーから”背泳ぎ攻略”へ
 そっかぁ〜、自分
ボディビル選手権の時の癖を引きずって遂、全身に力を入れるコトばかりしていたから
泳ぐときに余計な力が入り過ぎていたんだね。今度は思いっきり力を抜いて浮かないと。
 虹 虹 日の出

☆★☆ ”ボディ・ビルと水泳は全く異なるモノ”也
ビルダーから”背泳ぎ攻略”へ
 まずは、カラダのチカラを抜いて上向きで浮いてみる。次にバタ足だけでゆっくり進んでみる。
浮いた感覚を大事にして、チカラの入る腕の動きを左右交互に入れて沈まないように進んでみる。
 カメ カメ ひよこ
ビルダーから”背泳ぎ攻略”へ

 ボディビル大会後は筋トレ2回だけにして、今は”背泳ぎ攻略”に専念しています。だって、どうしても「ライフセービング指導者養成研修」に合格したいのだから!!

ビルダーから”背泳ぎ攻略”へ

 4年に一度しか開講されないこの指導員養成研修。その本番研修の内容は県立水泳場で4日間
みっちりと頭に入っているはずの知識を実技と講義の場面での実際に指導する術を叩き込まれるというもの。

 静波海岸での海研修も1日入っています。

あとは絶対に遅刻をしてはいけません、ということでした。  

まあ、やってみます。
 バイバイ バイバイ まるっ

 zzzzzzz zzzzzzz zzzzzz






同じカテゴリー(ライフガード)の記事
そのギョーカイの人
そのギョーカイの人(2014-09-23 19:38)

試練の十番勝負!
試練の十番勝負!(2014-07-05 09:22)

落下した夕方
落下した夕方(2014-06-20 07:20)

道をたずねて
道をたずねて(2014-04-15 23:45)


Posted by メンズ・アスリート・ケア at 00:17│Comments(0)ライフガード
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ビルダーから”背泳ぎ攻略”へ
    コメント(0)